編曲ソフト&クラウドワークス

春に向けてワークライフバランスとペースを模索中の佐々木です( ..)φ

 

昨日書いたマルチ・ポテンシャライトについては、自分の中に落とし込めていることもあり、自分自身を裏付けてくれたり鼓舞させてくれたりする内容でもありました。

フリーの音楽家としてどんなスタイルで仕事をしていこうか…悩みながらある程度は自由にシフトして、成長していけるのもフリーのいいところだと思います。

 

 

さて、今週がそんなことを考えられる絶好の心の休日ということもあり、来年度以降の仕事の計画を立てたり新たな仕事を開拓しています!

昨日の夕方くらいから動き始めている一つは、編曲ソフト導入(いまさら笑)!

私が受けている仕事の依頼で頻繁にあるのが、楽器の編成の指定と、楽曲リクエスト(しかも全く別の編成の曲だったり、譜面すらない曲だったりします)。編曲単体はお仕事としてやっているわけではないのですが、受注している仕事の中に必ず編曲またはヘッドアレンジが必要になってきます。普段はフルートとピアノだけなら簡単なヘッドアレンジをしてしまったり、他の旋律楽器もいるなら、編曲も引き受けていたのですが、このたびそういったことも自分のソフトでしっかりとした譜面を作りたいなと思い、ソフトを購入することにしました~!

さらにパワーアップして色々なスタイルの演奏に対応したり、編曲も精度を上げられるよう頑張りたいと思います。

 

 

 

そしてもう一つは、クラウドワークス

 

クラウドワークスって????

と、私も思ってました。

一時間ぐらい前まで(笑)

 

これが、Web関係のさまざまな製作等の受注の斡旋をしてくれる会社みたいで、音楽のWeb案件もあるんですね。

私自身もクラウドワークスで受注を受けて記事作成されている方のWebメディアのインタビューに関わらせていただいたことがあるのですが、登録していろいろ見てみたら面白そうなので始めてみようかと思ってます。

 

音楽、演奏、インストラクター、そして今まであまり関わってこなかったけれど、今年度自分が多くを学ばせていただいたプロジェクトで勉強したことを自分のスタイルに生かしていけたら…と考えている今日この頃です。

 

佐々木華 ドルチェ・クラシックチャンネル様での音源ダウンロードは こちら

PAGE TOP